7回目の学びはヤマト醤油味噌さんの糀パークで 味噌の学びでした♪



社長さんから味噌について学び
熟成期間の違いを香りや味で体験


生の味噌はそのまま置いておくと
アミノカルボニル反応(メイラード反応)によって
だんだん色が濃くなっていくのは知っていましたが
香りや味がこんなにも違うなんて!
栄養素的には代わりはないそうなので
好みの熟成期間で食べたらいいそう



座学のあとはいよいよ味噌の仕込み
自分で作るときは種味噌を加えずに作ってたけど 今回は種味噌入り
すべてを混ぜ合わせるときは お味噌の歌を聞きながら♪ (サビの部分は今でも歌えるくらい覚えやすい笑)
ちょっと汗をかくくらいだけど楽しく混ぜました!
なので美味しいはず!! 半年後が楽しみです♪

最後は発酵美人ランチをいただき
お買い物(家にも味噌あるけど、味噌買いました^^;)
ソフトクリームも食べたかったけど
お腹いっぱいであきらめました(残念)
ヤマト醤油味噌さんでは 味噌づくり教室の他にも糀部料理教室などいろいろ実施されていて
近かったら参加したい!と興味を惹かれるものが沢山でした✨️
今までも味噌はスーパーフードだと思っていたけど
今回の講座で更に深く学び 自信を持って人に伝えることができる様になりました!
近いうちに味噌づくりのワークショップ始めたいと思っています(^^)
コメント